日本モロッコ協会の一大イベントであります新春シンポジウム「アフリカ経済の魅力と課題」は第6回まで実施してまいりましたが、コロナ禍でここ2年間中止の止むなきに至っております。

第8回は何としても開催にこぎつけたいと、モロッコ大使館ならびに関係組織とも綿密な打ち合わせを行ってまいりました。

さて、現在ロシアのウクライナ侵攻や気候変動により多くの国がエネルギーと食糧問題に直面し、その対応に苦慮しているところです。いまや世界各国はこの問題に端を発し、経済は無論のこと様々な負の影響を受けつつあり深刻な状況を呈しております。無論わが国とて例外ではなく、相次ぐ物価高は消費動向にも大きな影を落とすに至っております。

今般天然ガス資源を有するナイジェリアからモロッコの既設Maghreb-Europe Gas Pipelineまで、総延長約7,000kmガスパイプラインを、西アフリカ11か国を経由するルートで敷設し、ナイジェリア産天然ガスをこれら西アフリカ域内及びモロッコに供給、さらにはヨーロッパ諸国へも供給しようという壮大な計画が実行されようとしております。このニュースは先が見えにくい昨今、明るい兆しの一つとして今世界は大いに注目いたしているところであります。

第8回シンポジウム開催の主たるテーマーは、エネルギー問題に焦点をあてたいと考えております。ガス油田を有するナイジェリア、ガス管経由地ガーナ、終点であるモロッコの関係3か国の駐日大使に登壇いただき、各国の状況並びにエネルギー問題について議論していただく所存であります。

ご参加いただいた皆様にとっては、御社の企業戦略を考える上で、さらにアフリカへの足掛かりを築くうえでの貴重なヒントや示唆が得られるまたとない機会になる事を願っております。

■日時 2023年2月2日(木)13:30 ~16:30 (開場13:00)

■プログラム(日英同時通訳付き)

来賓挨拶  外務省中東アフリカ局長 長岡 寛介 氏

基調講演 「企業からみたアフリカとジェトロの支援」
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)理事長 佐々木 伸彦 氏

座談会「アフリカ経済の魅力と課題」
~各国の状況並びにエネルギー問題~

モロッコ王国特命全権大使 ラシャッド・ブフラル 閣下
ナイジェリア連邦共和国特命全権大使 アブバカ・モリキ・フセイニ 閣下
ガーナ共和国特命全権大使 ジェネヴィーヴ・エドゥナ・アパルゥ 閣下

コーディネーター 一般社団法人日本モロッコ協会 会長 広瀬 晴子

質疑・ネットワーキング

■主催   一般社団法人日本モロッコ協会

■共催   駐日モロッコ王国大使館

■後援   外務省、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)、
国際連合工業開発機関(UNIDO)、独立行政法人国際協力機構(JICA)、
一般社団法人アフリカ協会

■会場   ENEOSホールディングス(株) 東京都千代田区大手町1-1-2
ENEOSビル2階 講堂

■対象   企業・団体・自治体・労組・一般いずれも可

■定員   100名

■参加費  一人 3,000円 (当日受付にてお支払下さい)

■申込   申込は参加申込書にご記入の上、FAXかメールにてお申込み下さい

■申込締切  2023年1月27日(金)まで

■注意事項
1.当日はマスクを着用ください。
2.当日入場時の体温測定で37.5℃以上の方は入場できません。
3.その他、別添「新型コロナウイルス感染症に伴うイベント開催及び対応について」をご参照ください。
4.新型コロナウイルスの感染状況等により、一部プログラムが変更になることがあります。予めご了承ください。

■問合せ先 一般社団法人 日本モロッコ協会
〒104-0061 東京都中央銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階
TEL 03-6215-8528   E-mail:secretariat@nichimo-kyokai.org
FAX 03-6215-8700